年が明けて数日、今日から学校も始まり、
やっと日常が戻ってきて落ち着きそうな我が家です。
昨年末、子供達の行事や習い事が落ち着き
「よーし、大掃除を開始!」
って気持ちが盛り上がったと同時にインフルエンザに
高熱を2日間、その後、咳が治まらずゼーゼー。
動くと直ぐに疲れ切ってしまう状態が続き、
やっと普段の体調&動きに戻れたのは29日くらい。
そこからの大掃除開始!終わるはずがない(T_T)
せっかく『必要ないものを捨てる』作業を早めに終わらしたのに・・・。
そんなことを言っても始まらないので、
とりあえず、時間がかかりそうな事から終わらして、
残った分は年越してから少しずつ終わらしていこう!
ってことで、年末大掃除として
■庭の木の剪定→父ちゃん
■草むしり&落ち葉拾い→子供
■花植え→私
■窓拭き→私
■カーテン洗い→私
■ベランダ掃除→私
■照明の傘掃除→父ちゃん
■冷蔵庫、キッチン掃除→私
を役割を決めて、終わらす事にしました(*^^)v
1日目(29日)
☆ベランダの掃き掃除&汚れ落とし(最低限)
☆カーテンを洗濯している間に洗っているカーテンがかかっていた場所の窓を拭き終わり、洗濯終了すぐにカーテンを取り付ける(とことんと、こだわらない)
※こだわりすぎずスピーディーに掃除しただけなのに、一日時間がかかってしまったー!!
いっぺんに終わらそうとする事が間違っている事を再確認!
2日目(30日)
☆冷蔵庫掃除
①一旦、全部物を出す
②賞味期限が過ぎている物(調味料)を処分
③冷蔵庫内拭き掃除
④物をしまう
☆キッチン掃除
①何も考えず全て物を出す
②一年間使用しなかったキッチン用品、欠けた食器、余分な数ある物など処分
③拭き掃除
④動作回数が少なくなる様に区分して収納していく
※日頃から
・常備品以外は、足りない分を当日に購入!
・おためし~って、余分な調味料は買わない!
・お得~って、大きい(多い)タイプを買わない!
・食器は一つ購入=一つ処分!
・コンロは使った時に拭き掃除!
って決めて行動していたのが役に立っている事を再確認!
短時間で終わりました(*^^)v
☆植える花の買い出し
・同じ種類のみ購入!(張り切らない)
※センスがないので、同じ種類を植えることが一番だと知ったので・・・。
3日目(31日)
☆花を植える
で・・・とりあえずは、私のノルマ終了!
その間に他の掃除も他家族の働きにて終了(*^^)v
今回、改めて思ったこと!
年末年始だけは、病気になると大変だぁ~!!
さーて、残りの掃除がいつおわるかなぁ~(*^^*)
枕ちゃんでしたm(__)mペコリ