ご依頼者:株式会社まなびシード様(大阪市)
クライアント様の魅力・ここが凄い!
奨学金について、保護者や学生、先生が疑問に思うことをユーザー目線で日本一分かりやすく解説!
年間100回以上の奨学金講演を行い、奨学金解説本を執筆、テレビや新聞、雑誌にも情報提供を行っている奨学金アドバイザー久米忠史が作成!
動画での解説あり、無料の奨学金メール相談ありと至れり尽くせり!
ホームページの企画・実績
目的 |
1奨学金に関する情報を分かりやすく発信し、ユーザーに奨学金を上手に活用してもらうこと 2奨学金なるほど!相談所 (久米忠史)のブランディング 3各学校、各団体から講演依頼をもらうこと |
---|---|
ターゲット | 生徒・保護者/先生/メディア関係者 |
対策 キーワード |
「奨学金」 「奨学金 返済」 「奨学金 手続き」 「奨学金 振込日」 「奨学金 理由」 「奨学金 種類」 「奨学金 仕組み」 「奨学金 申し込み 時期」 |
ホームページの実績
■検索順位
奨学金
奨学金 返済
奨学金 手続き
奨学金 振込日
奨学金 理由
奨学金 種類
奨学金 仕組み
奨学金 申し込み 時期
「は5位以内」「
は10位以内」
■アクセス数
月間ユーザー数:3万突破
月間ベージビュー:7.5万突破
※検索順位・アクセス数は常に変動します。目安としてお考え下さい。
ご依頼までの経緯
ご依頼者の奨学金アドバイザー久米さんは、代表・松浦の大学の先輩で、長い付き合いです。 6年前にKHデザインが作ったホームページ「奨学金なるほど相談所」をリニューアルしたいという依頼。 もっとユーザーにとって見やすい、理解しやすいホームページにしたいというご希望でした。 まずはユーザーを1番に考え、その結果として、アクセス数が増え、売上も増えていくであろうと。
既存のホームページをGoogle Analytics(アクセス解析)で調べると、ユーザーの7割はスマートフォンで閲覧していることが判明。そのため、スマートフォン版のホームページも作成することになりました。
KHデザインの仕事
まずは、今までの情報をユーザーの状況(奨学金を借りる前、申し込む際、返済中など)に合わせて、整理しました。 あらかじめ「奨学金」関連キーワードの検索回数を調べ、ユーザーが求めている情報(検索意図)を理解した上で、その疑問に答える内容にすることが重要です。 またクライアント様には忙しい中、50ページ以上の原稿を作成していただきました。感謝です。
このホームページには、クライアント様の宣伝ページ(講演依頼受付)もありますが、1番の目的はユーザーに分かりやすく奨学金の情報を届けること。 クライアント様の宣伝は2番目ということを踏まえた上で、ボタンの配置を決めました。
よくある質問ページは、一問一答の内容が濃いため、ユーザーを直接呼び込めると判断し、1ページずつ作成しました。 よくある質問ページからその内容と関連のあるページへ誘導する仕組みとなっています。
文字だけでは、難しい印象を与えてしまうので、イラストによる解説をつけました。 またクライアント様が用意してくれた、奨学金動画をYouTubeで公開し、ホームページでも見られるようにしました。
完成後の感想と結果
KHデザインにとって、これまでで1番大きな仕事となりました。ページ数も過去最高!スマートフォン版のホームページもユーザーが使いやすいよう新しい仕様にチャレンジしました。
完成した時には、感無量!(இɷஇ )
この仕事のおかげで技術力がずいぶん上がりました!長い戦いでした(笑)
「奨学金をもっと深く理解してほしい!」というクライアント様の熱い想いがあって、最高のホームページができました! 狙い通り、細かいキーワードで上位表示するとともに、ビックキーワード「奨学金」でも上位表示(5位以内)!! この内容がユーザーに認められたということでしょう。アクセス数も順調に伸びています。